♪お知らせ


♪【第17回総会及び第24回全会員研修会のご案内】

【お知らせ】

各位 

2025年度の総会及び研修会を、下記のとおり開催いたします。今回の研修会は、日頃より研鑽を重ねておられる弊会6つの自主グループの皆様に、その活動内容を発表していただく貴重な機会となります。実践発表を通して、参加者の皆様にとって新たな発見や学びが得られる有意義な時間となることと存じます。多くの会員の皆様に研修会にご出席いただきますようご案内申し上げます。

 

◆会 場:ぎふメディアコスモス みんなのホール(岐阜県岐阜市司町40-5)

◆日 時:2025年5月18日(日)

12:45~            受付開始

13:00~15:45  第17回総会

13:45~14:15  支部会

14:25~14:30  第24回全会員研修会開会の挨拶

『 自主グループ活動報告会~私たちの取り組み~ 』

14:30〜14:45 ① 音楽俱楽部MRG

14:50〜15:05 ② あんふぁん

15:10〜15:25 ③ 可児市特別支援音楽療法研究会

15:30〜15:45 ④ プログラム研究会

15:50〜16:05 ⑤ TONOラポール

16:10〜16:25 ⑥   介護予防ピアグループ

16:25~16:30  閉会の挨拶

◆参加費:無料

 

*2026年度以降の総会はオンラインに移行する予定です。

皆様、是非ご来場ください。

 

ぎふ音楽療法協会 本部



♪【音楽企画「響」チャリティーコンサートのお知らせ】

会員各位

本年度も団体会員に登録されました音楽企画「響」より会員の皆さまにご案内させて頂きます。

東日本大震災と能登半島地震への復興支援のチャリティーコンサートです

《第9回 音楽企画「響」チャリティーコンサート》

・日時 2025年(令和7511日(日曜日) 開場13:30 開演 14:0016:30

・会場 春日井市東部市民センターホール(500名)

・住所 春日井市中央台2-2-1(JR中央本線「高蔵寺駅」下車。駅内名鉄バス5番のりば乗車「高森台」下車、徒歩2分。無料駐車場有

 

・入場料 ¥2,000

・チケットお申込み・お問い合わせ先 090-1567-3555 田畑きみ代

 

music-kimihouse@docomo.ne.jp

ダウンロード
音楽企画「響」チャリティーコンサートのチラシ.pdf
PDFファイル 808.5 KB


♪【「現代仏教・密教学林」講座のお知らせ】

当協会顧問の大下大圓氏から「現代仏教・密教学林」配信講座のお知らせをいただきました。

詳細はPDFをご覧ください。

【本部】

ダウンロード
現代仏教-密教学林_チラシ配信.pdf
PDFファイル 5.7 MB


【大垣女子短期大学での音楽療法士(2種)資格取得について】


音楽療法士認定の取得を希望される方に朗報です。

◆音楽療法士(2種)資格取得について

20254月より、公的免許・資格を持つ人が大垣女子短期大学で、科目履修により合計16単位を取得することにより「全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(2種)」の取得が可能になります。

現在、本会が認める音楽療法士の資格をお持ちで無い方も、この資格を取得されると本会職能部の仕事斡旋に応募することができます。

[科目履修による音楽療法士資格が可能な資格一覧]

医師、看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、

精神保健福祉士、公認心理士、言語聴覚士、高等学校教員(音楽)、

中学校教員(音楽)、小学校教員、幼稚園教員、特別支援学校教員、保育士 

[必要な科目]

音楽に関する分野6単位、音楽療法に関する分野8単位、実習2単位(計16単位)

[受講料]

2年間で約45万円(テキスト代別途)



♪【能登半島地震災害義援金送金のご報告】

この度は、第10回ぎふ音楽療法協会公開講座にご参加いただきまして誠にありがとうございました。

会場に設置いたしました令和6年能登半島地震の義援金の募金箱には、皆様方からの善意のご寄付をいただき感謝申し上げます。

集められた義援金は、総額28,000円になりました。お預かりした大切な義援金は、1月22日にゆうちょ銀行を通して石川県庁が指定する『石川県令和6年能登半島地震災害義援金』の口座に全額送金させていただきました。なお、時間がかかりますが、石川県庁のホームページ上で、募金者一覧に協会名が掲載されます。ご協力ありがとうございました。


5年ごとの登録票申請となりました。提出をお願いします

以前提出されている内容から変更のない方も、用紙内容が変更されていますので提出をお願いいたします。


ダウンロード
【ダウンロードして書き込み、メール送信用】
会員登録票docx.pdf
PDFファイル 170.3 KB
ダウンロード
【印刷して手書きFAX用】
会員登録票.docx
Microsoft Word 41.8 KB


月の活動動画


セッションアイディア動画は【正会員専用ページ】に掲載されています。

【♪ドラムサークル】キューレスポンス

【♪東京ブギウギ】歌に合わせて体操をしましょう

【正会員専用ページへ】


各月の活動動画を随時募集します (応募は正会員のみ)


   募集要項

〖募集動画〗

 ➀身体活動 ➁演奏 ③手、指の運動 ④手づくり楽器 ⑤その他

〖活動動画掲載目的〗

 ・セッションの参考

 ・動画を楽しんでもらう

 ・協会の貸し出し楽器の周知

 ・協会のホームページの閲覧者を増やす

※申込書をダウンロードされてご使用下さい。

ダウンロード
HP活動動画掲載申込書.pdf
PDFファイル 387.6 KB


 研修会ご案内


 皆様にいただいた会費をもとに、音楽療法士としての研鑽に努めるために毎年研修会を開催しております。

また、各支部研修会では、会員同士の交流の機会を設け情報交換が得られます。

 正会員の方は全ての研修会に参加できます。

   支部研修会の参加費、寄付金などは当日会場にて徴収させていただきます。

   賛助会員、一般の方には、岐阜県介護予防推進指導者養成研修事業研修会の受講ができます。


♪当協会主催 研修会申し込みについて


PDF申し込み書を送信、またはFAX(事務局)で送信ください。

後日、申し込みされたアドレスに協会から受諾メールをお送りします。

ダウンロード
2024年度NPO法人ぎふ音楽療法協会研修会一覧表2024.pdf
PDFファイル 544.7 KB

 当協会の主催する講座、研修の受講お申し込みにおいて、以下の事項を厳守いただくことに同意することとします。

・講座、研修において使用する資料等の無断転用、複製をしない。

・講座、研修内容の撮影、複製(録画、録音等)、送信、転載、二次使用をしない。

・講座、研修には許可された者のみが参加する。

・オンラインでの受講に際して、受講場所では情報が漏れない環境を確保する。


♪ 2025年度 支部研修会 (正会員の方は全ての研修会・事例検討会に参加できます)


 中濃支部担当 

【研修会・懇親会のお知らせ】 


NPO法人 ぎふ音楽療法協会 会員各位 

 

『心とからだに効く「ネタ」紹介Vol.2と、ピア・スーパービジョン体験会Vol.1』

ネタ紹介では数名の会員が分野を限定せず自分の持ちネタを紹介し、参加者は質疑応答・意見交換をしてそれを共有します。ピア・スーパービジョン体験会では、架空事例を用いて対人援助演習のグループワークを行います。スーパービジョンの支持的機能を意識したピア・スーパービジョンに日常の臨床経験を連動させることで、身近な仲間たちとの支え合いから生まれる信頼関係がアイデアの広がりに繋がることを実感して頂けることと思います。

◆日 時:6月15日(日) 13:00~16:10 懇親会は同日11:30~12:30(会場未定)

◆会 場:白川病院健遊館 シラトピアホール 〒509-1106 岐阜県加茂郡白川町坂ノ東5770

◆講 師:滝上 美水氏

◆講師プロフィール:日本音楽療法学会評議員 認定音楽療法士、 ぎふ音楽療法協会理事長

◆募集人数:30名

◆参加費:700円 参加費は振込でお願いします。 *参加資格は正会員のみです。

振込先:NPO法人ぎふ音楽療法協会【口座番号】00820-8-169513

ゆうちょダイレクト【口座番号】00820⁻169513

◆受付締切日:5月20日(火) 定員になりしだい受付終了いたします。

◆参加者の中からネタを紹介して下さる方を募集します。(分野は問いません)

 申し込みの時点で⑤ネタを紹介するとご記入ください。採用させていただく場合は個別にご連絡いたします。

◆懇親会に参加される方は、申込時に⑥懇親会に参加するとご記入ください。中濃支部以外の方もご参加いただけます。後日、会場・会費等のご案内をさせていただきます。

◆申込先: このメールに返信してください。

①氏名 ②支部名 ③会員番号 ④携帯番号 ⑤ネタを紹介する・しない⑥懇親会に参加する・しないをご記載ください。

 

NPO法人ぎふ音楽療法協会 【https://www.gmt-kyoukai.info/notice/】



ダウンロード
【ダウンロードして書き込み、メール送信用】
研修会申し込み書(PDF入力版).pdf
PDFファイル 283.9 KB
ダウンロード
【印刷して手書きFAX用】
研修会申し込み書.docx
Microsoft Word 15.5 KB


※文字を入力するためには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバットリーダー)が必要です。

Adobe Acrobat Readerは下記より無料で ダウンロードできます。

 ◎パソコン用

  https://get.adobe.com/jp/reader/

 ●スマートフォン・タブレット用(モバイルアプリ)

  https://acrobat.adobe.com/jp/ja/mobile/acrobat-reader.html