♪お知らせ


♪【 2025年度ふれあいアトリウムライブ!出演者募集のお知らせ】

 NPO法人 ぎふ音楽療法協会 会員各位 

 

2025年度ふれあいアトリウムライブ!の出演希望者を1組募集します。

日頃自己研鑽されている音楽活動を披露しませんか。

◆日 時:20251112月の火曜日 12:20~12:50 

     (5週は無し)

     他の月を希望の場合は要相談

◆会 場:OKBふれあい会館2Fアトリウム

◆参加資格:正会員 賛助会員

      グループの場合、正会員が1名以上所属していること

◆参加費:無料

◆謝 礼:一組5,000(交通費なし)

◆締切日:225()10時まで

◆申込先:HP[お問い合わせ]もしくはkyoukai@gmt-kyoukai.info

①ご本人もしくは代表者の氏名 ②支部名 ③会員番号 ④携帯番号 

⑤メールアドレス ⑥演奏楽器 ⑦グループの場合:グループ名、人数をご記載ください

※ふれあい会館への応募はデモ演奏データが必要です。

※ご応募いただいた方には、締め切り後1週間以内にご連絡いたします。

 

【普及・事業部】

ダウンロード
2025年度ふれあいアトリウムライブ!募集要項・応募用紙.pdf
PDFファイル 259.1 KB


♪【「現代仏教・密教学林」講座のお知らせ】

ぎふ音楽療法協会会員各位 

当協会顧問の大下大圓氏から「現代仏教・密教学林」配信講座のお知らせをいただきました。

詳細はPDFをご覧ください。

【本部】

ダウンロード
現代仏教-密教学林_チラシ配信.pdf
PDFファイル 5.7 MB


【大垣女子短期大学での音楽療法士(2種)資格取得について】


音楽療法士認定の取得を希望される方に朗報です。

 ぎふ音楽療法協会 会員各位

◆音楽療法士(2種)資格取得について

20254月より、公的免許・資格を持つ人が大垣女子短期大学で、科目履修により合計16単位を取得することにより「全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(2種)」の取得が可能になります。

現在、本会が認める音楽療法士の資格をお持ちで無い方も、この資格を取得されると本会職能部の仕事斡旋に応募することができます。

 

[科目履修による音楽療法士資格が可能な資格一覧]

医師、看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、

精神保健福祉士、公認心理士、言語聴覚士、高等学校教員(音楽)、

中学校教員(音楽)、小学校教員、幼稚園教員、特別支援学校教員、保育士 

[必要な科目]

音楽に関する分野6単位、音楽療法に関する分野8単位、実習2単位(計16単位)

[受講料]

2年間で約45万円(テキスト代別途)


♪【常勤職員又は非常勤職員(音楽療法士)募集のご案内】

ぎふ音楽療法協会 会員各位

 

常勤職員又は非常勤職員(音楽療法士)募集のご案内です

職種      :音楽療法士

業務内容:入院患者様、デイケア利用者様に対する音楽療法の実施

応募条件:音楽療法士

               精神科に興味のある方(精神科未経験者歓迎)

     ソナチネ程度の技術を有する方

               年齢制限あり(〜59歳)

雇用形態:常勤職員又は非常勤職員

勤務時間:9:00〜17:00

勤務地   :公益社団法人岐阜病院

       岐阜県岐阜市日野東3丁目13番地6

応募方法:下記連絡先または病院HPより、お気軽に応募・お問い合わせください

 

連絡先

公益社団法人岐阜病院

500-8211 岐阜県岐阜市日野東3丁目13番地6

    TEL: 058245-8171

    MAIL: rihabiri@shadan-gifu.or.jp

    【担当:佐川和代、渡邉】


♪【日本音楽医療研究会・第18回学術集会のお知らせ】

ぎふ音楽療法協会 会員各位 

日 時:2025年3月9日 (日) 9:00~17:00

大会長:愛知学院大学健康科学部 辰巳寛

会 場:愛知学院大学 名城公園キャンパス アガルスホール

       (〒462-8739 愛知県名古屋市北区名城3丁目1-1)

形 式:現地開催

テーマ:「音楽の臨床実践力」

大会ホームページ: https://jmm18th.jimdosite.com

参加方法:

① 事前登録:受付締切り2025年2月28日 

  HP参加登録ページのFormsより申込ください。 

② 当日受付:当日会場ロビーにて参加受付します。

 

[プログラム]

招待講演「超初級講座 失語症の言語症状」

教育講演「音楽医療の臨床医学研究序説」

シンポジウム「音楽医療の臨床実践」

 

★開催当日は、名古屋ウィメンズマラソンが開催されるため

  時間帯によっては会場付近において交通規制があります。

  https://womens-marathon.nagoya/

 

日本音楽医療研究会 第18回学術集会 事務局

愛知学院大学健康科学部

〒470-0195 愛知県日進市岩崎町阿良池12

TEL: 0561-73-1111(内線3427)

E-mail: jmm.info2024@gmail.com


♪【3/15大人ケンハモ研修会 3/22音レク研修会のご案内】

 ぎふ音楽療法協会会員各位

鈴木楽器から研修会のお知らせです。

詳細はPDFをご覧ください

ダウンロード
20250315名古屋ケンハモ.pdf
PDFファイル 6.3 MB
ダウンロード
20250322名古屋音レク.pdf
PDFファイル 4.6 MB


♪【門間陽子著『音楽で人とかかわる』書籍のお知らせ】

ぎふ音楽療法協会 会員各位

長年にわたり岐阜県音楽療法研究所の所長を務めておられました門間陽子先生がご著書を発刊されました。興味のある方は書店にてご購入ください。

 

****・・・・****・・・・****

『音楽で人とかかわる』門間陽子著〈人間と歴史社〉 

この本は自分史ではなく、多くの人々のおかげで私があることを記録したいという考えから書き始められた。

そこでは、音楽を学んだ者は周りの人と共に、音楽をさまざまな人の生活に彩りをつけるものとして、あなたという人間と音楽の力を活用してはどうかと、いま強く思っていると述べられている。

****・・・・****・・・・****

ダウンロード
門間氏 書籍案内.pdf
PDFファイル 327.0 KB


♪【能登半島地震災害義援金送金のご報告】

この度は、第10回ぎふ音楽療法協会公開講座にご参加いただきまして誠にありがとうございました。

会場に設置いたしました令和6年能登半島地震の義援金の募金箱には、皆様方からの善意のご寄付をいただき感謝申し上げます。

集められた義援金は、総額28,000円になりました。お預かりした大切な義援金は、1月22日にゆうちょ銀行を通して石川県庁が指定する『石川県令和6年能登半島地震災害義援金』の口座に全額送金させていただきました。なお、時間がかかりますが、石川県庁のホームページ上で、募金者一覧に協会名が掲載されます。ご協力ありがとうございました。


5年ごとの登録票申請となりました。提出をお願いします

以前提出されている内容から変更のない方も、用紙内容が変更されていますので提出をお願いいたします。


ダウンロード
【ダウンロードして書き込み、メール送信用】
会員登録票docx.pdf
PDFファイル 170.3 KB
ダウンロード
【印刷して手書きFAX用】
会員登録票.docx
Microsoft Word 41.8 KB


♪2月の活動動画


 音楽療法を体験されたい方、音楽療法士の皆さまへ、動画を掲載しました。どうぞご覧ください。

 セッションアイディア動画は【正会員専用ページ】に掲載されています。

【ドラムセッション】➀ウォーミングアップ

【♪たき火】曲に合わせて足の筋肉のための体操をしましょう

【正会員専用ページへ】

【楽器紹介:ドレミパイプ】

本会事務局にて様々な楽器を貸し出ししています

正会員で音楽療法の目的で使用される場合は、1週間借りることができます



各月の活動動画を随時募集します (応募は正会員のみ)


   募集要項

〖募集動画〗

 ➀身体活動 ➁演奏 ③手、指の運動 ④手づくり楽器 ⑤その他

〖活動動画掲載目的〗

 ・セッションの参考

 ・動画を楽しんでもらう

 ・協会の貸し出し楽器の周知

 ・協会のホームページの閲覧者を増やす

※申込書をダウンロードされてご使用下さい。

ダウンロード
HP活動動画掲載申込書.pdf
PDFファイル 387.6 KB


 研修会ご案内


 皆様にいただいた会費をもとに、音楽療法士としての研鑽に努めるために毎年研修会を開催しております。

また、各支部研修会では、会員同士の交流の機会を設け情報交換が得られます。

 正会員の方は全ての研修会に参加できます。

   支部研修会の参加費、寄付金などは当日会場にて徴収させていただきます。

   賛助会員、一般の方には、岐阜県介護予防推進指導者養成研修事業研修会の受講ができます。


♪当協会主催 研修会申し込みについて


PDF申し込み書を送信、またはFAX(事務局)で送信ください。

後日、申し込みされたアドレスに協会から受諾メールをお送りします。

ダウンロード
2024年度NPO法人ぎふ音楽療法協会研修会一覧表2024.pdf
PDFファイル 544.7 KB

 当協会の主催する講座、研修の受講お申し込みにおいて、以下の事項を厳守いただくことに同意することとします。

・講座、研修において使用する資料等の無断転用、複製をしない。

・講座、研修内容の撮影、複製(録画、録音等)、送信、転載、二次使用をしない。

・講座、研修には許可された者のみが参加する。

・オンラインでの受講に際して、受講場所では情報が漏れない環境を確保する。


♪ 2024年度 支部研修会 (正会員の方は全ての研修会・事例検討会に参加できます)

ダウンロード
健康チェック表.pdf
PDFファイル 57.5 KB
ダウンロード
【ダウンロードして書き込み、メール送信用】
研修会申し込み書(PDF入力版).pdf
PDFファイル 283.9 KB
ダウンロード
【印刷して手書きFAX用】
研修会申し込み書.docx
Microsoft Word 15.5 KB


※文字を入力するためには、Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバットリーダー)が必要です。

Adobe Acrobat Readerは下記より無料で ダウンロードできます。

 ◎パソコン用

  https://get.adobe.com/jp/reader/

 ●スマートフォン・タブレット用(モバイルアプリ)

  https://acrobat.adobe.com/jp/ja/mobile/acrobat-reader.html